イベント一覧

  • 【2018.2.18】学生VR Meet up 2018
    申込期限:2018年02月18日
    VR・AR・MR関係のテクノロジーの進化は目覚ましいものがあります。ゲームや日常生活においても面白いサービスがどんどん生まれています。ITの中でも特に先進的な分野であり、その可能性について広く期待されています。 今回そうした最先端を走っているIT企業各社と学生の出会いと学びのイベントを開催します。 VRやAR、エンタメ・ゲーム関係のIT企業が多数参加! エンジニア、採用担当者、経営者との交流 アイデア力や開発魂が感化される1日 もしかしたら企業からスカウトが来るかも?!! ■日時:2018年2月18日(日)13:00~18:30(開場12;30) ■会場:DMM.comオフィス 東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー DMMグループ総合受付24階 ■定員:120名 ※定員に達し次第募集終了 ■参加資格:学生 ■講演1:ユニティー・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 ~様々な分野に広がるUnityの活用~ 講演者: 簗瀬 洋平 氏 Unity Technologies Japan / プロダクト・エヴァンジェリスト 東京大学先端科学技術研究センター / 客員研究員 ■講演2:株式会社よむネコ ~VR/ARビジネス最前線2018~世界はどこに向かうのか~ 講演者: 新 清士 氏 株式会社よむネコ 代表取締役 株式会社Tokyo XR Startups 取締役 ■タイムテーブル: 2:30~13:00 開場 各社・各サークル常時ブースにて紹介 13:00~13:50 講演1(ユニティー・簗瀬 洋平氏) 13:50~14:20 講演2 (よむネコ・新 清士氏) 14:20~14:30 休憩 14:30~15:50 参加企業紹介 / 学生のLT 15:50~16:00 休憩 16:00~16:30 unity学習について紹介( VRプロフェッショナルアカデミー) 16:30~16:45 プログラミングコンテスト表彰 ※ 16:45~17:00 休憩 17:00~18:30 懇親会 ※全国の学生を対象に、学生VRコンテスト実施中!! 当日結果発表と表彰があります! http://engineerplus.net/blog/vr2018-contest1/ ★こんな方におすすめ!  ・IT・VR・AR・MR・エンタメ・ゲーム業界に興味のある方  ・プログラミング学習中の方  ・インターンや就職先を探している方  ・エンジニアの方と色々話がしたい方  ・他大の学生と交流したい方 <イベント案内ページ> http://vr.engineerplus.net/2018/ ★当日は企業のほか、VR関連サークルや研究室の展示もあります。VRやARを駆使した面白いアイデアが具現化されています。アイデア企画や開発魂が感化されますのでご期待ください!! ※出展ご希望の団体様はお問い合わせください。 http://sd.engineerplus.net/site/contact ★エンジニアの方、人事採用担当の方、経営者の方が多数参加します。よい出会いの機会にしてください! この分野に特化した学生限定イベントは珍しく、どっぷりと最新テクノロジーに浸る1日にしていただけたらと思います。 募集は120名限定です!!
  • 【9/23】「未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座」&ワークショップ
    申込期限:2017年09月23日
    「未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座」 ~レクチャー&トークバトル、ワークショップ&VR体験会 【タイムスケジュール】 13:00: スタート VRアカデミー学校説明会(30分) 13:30: レクチャー&トークバトル(50分) “未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座” 14:30: ワークショップ(90分) “アイデアソン又はハンズオン”のどちらかを選択 16:00: VR体験会&個別面談 17:00: CLOSED 【レクチャー&トークバトル】 「未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座」 VRコンテンツを作るのって難しい? いえいえアイデア次第で以外と作れちゃうんです。本セッションは企画〜制作までたった1週間で作成した「ドM ・VR」についてどのようにしてVRコンテンツを制作したのか?即席VRコンテンツ開発の極意をトークショー形式で探ります! 未経験者はもちろん、現役エンジニアの方でも楽しめるようなセッションです。 「ドM・VR一週間でつくってみた!」 登壇者:河内拓也(VRクリエイター) 上智大学卒。大手外資系SIerでシステムエンジニアとして3年経験後、GAME、セキュリティプロダクトなど様々な分野の開発に携わった後、VRで新しいエンタメを生み出すべく活動中。 「不審者VR一週間でつくってみた!」 「ラーメンVR一週間でつくってみた!」 プログラミング未経験でも大丈夫! 【選べるワークショップ】アイデアソンorハンズオン ワークショップは2つの選択性。参加者同士でアイデアを出し合うアイデアソン又はVRコンテンツ制作のハンズオンを開催! VRコンテンツ制作のアイデア出しを体験してみたい! という方はアイデアソンに。 VRコンテンツを開発を体験したい方はハンズオンに参加してみましょう! アイデアソン「VR企画アイデアソン」 アイデアソンでは当日出されたお題を元にオリジナルVRコンテンツ企画書を作成します。 プログラミング未経験者、又はUnity未経験の方はこちらのアイデアソンの参加をオススメします! ハンズオン「ドM・VR制作ハンズオン」 ハンズオン講座では実際にドM・VRのコンテンツ制作を体験します。 Unityを使った経験のある方はこちらのワークショップに参加してみましょう! 【体験会】VR/MRコンテンツ体験会 VRエンジニアコース第一期生作品、copyright 2017 H.M All Rights Reserved. ワークショップと合わせてVRコンテンツ体験会を開催します。 第一期生の開発したVRコンテンツの他にHololensやスタンドアロンタイプのVR機器 といった最新のVR/MR機器を体験することが出来ます。 ■募集概要 ◇開 講 日  :2017年9月23日(土)時間:13:00~17:00 ◇会  場 :学校法人お茶の水学園(東京都千代田区神田小川町3-28-10) ◇定  員 :20名 コース:VRエンジニアコース(スカラーシップ・エキスパート・ビギナー) ◇参 加 費: 千円(教材費、税込) ※参加費には、簡易型HMD代が含まれています。もちろんお持ち帰りできます! ◇準備物「ハンズオン参加者の方限定」 1.ノートPC(事前にUnity5.6をインストールしてください) 2.スマートフォン(Android5以上の端末、又はiOS8以上の端末) 3.PCとスマートフォンを通信するためのUSBケーブル(なるべく長めのケーブルを用意してください ■主催者 商 号:株式会社VRデザイン研究所 所在地:〒153-0051東京都目黒区上目黒1-26-1 設 立:2003年8月 URL: https://vracademy.jp/ ■協力 エンプラ - プログラミングでスカウトが届くIT学生就活支援SNS URL: http://engineerplus.net/
  • 【9/9】「未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座」&ワークショップ
    申込期限:2017年09月09日
    「未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座」 ~レクチャー&トークバトル、ワークショップ&VR体験会 【タイムスケジュール】 13:00: スタート VRアカデミー学校説明会(30分) 13:30: レクチャー&トークバトル(50分) “未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座” 14:30: ワークショップ(90分) “アイデアソン又はハンズオン”のどちらかを選択 16:00: VR体験会&個別面談 17:00: CLOSED 【レクチャー&トークバトル】 「未経験者でも一週間で作れる!VRコンテンツ開発講座」 VRコンテンツを作るのって難しい? いえいえアイデア次第で以外と作れちゃうんです。本セッションは企画〜制作までたった1週間で作成した「ドM ・VR」についてどのようにしてVRコンテンツを制作したのか?即席VRコンテンツ開発の極意をトークショー形式で探ります! 未経験者はもちろん、現役エンジニアの方でも楽しめるようなセッションです。 「ドM・VR一週間でつくってみた!」 登壇者:河内拓也(VRクリエイター) 上智大学卒。大手外資系SIerでシステムエンジニアとして3年経験後、GAME、セキュリティプロダクトなど様々な分野の開発に携わった後、VRで新しいエンタメを生み出すべく活動中。 「不審者VR一週間でつくってみた!」 「ラーメンVR一週間でつくってみた!」 プログラミング未経験でも大丈夫! 【選べるワークショップ】アイデアソンorハンズオン ワークショップは2つの選択性。参加者同士でアイデアを出し合うアイデアソン又はVRコンテンツ制作のハンズオンを開催! VRコンテンツ制作のアイデア出しを体験してみたい! という方はアイデアソンに。 VRコンテンツを開発を体験したい方はハンズオンに参加してみましょう! アイデアソン「VR企画アイデアソン」 アイデアソンでは当日出されたお題を元にオリジナルVRコンテンツ企画書を作成します。 プログラミング未経験者、又はUnity未経験の方はこちらのアイデアソンの参加をオススメします! ハンズオン「ドM・VR制作ハンズオン」 ハンズオン講座では実際にドM・VRのコンテンツ制作を体験します。 Unityを使った経験のある方はこちらのワークショップに参加してみましょう! 【体験会】VR/MRコンテンツ体験会 VRエンジニアコース第一期生作品、copyright 2017 H.M All Rights Reserved. ワークショップと合わせてVRコンテンツ体験会を開催します。 第一期生の開発したVRコンテンツの他にHololensやスタンドアロンタイプのVR機器 といった最新のVR/MR機器を体験することが出来ます。 ■募集概要 ◇開 講 日  :2017年9月9日(土)時間:13:00~17:00 ◇会  場 :学校法人お茶の水学園(東京都千代田区神田小川町3-28-10) ◇定  員 :20名 コース:VRエンジニアコース(スカラーシップ・エキスパート・ビギナー) ◇参 加 費: 千円(教材費、税込) ※参加費には、簡易型HMD代が含まれています。もちろんお持ち帰りできます! ◇準備物「ハンズオン参加者の方限定」 1.ノートPC(事前にUnity5.6をインストールしてください) 2.スマートフォン(Android5以上の端末、又はiOS8以上の端末) 3.PCとスマートフォンを通信するためのUSBケーブル(なるべく長めのケーブルを用意してください ■主催者 商 号:株式会社VRデザイン研究所 所在地:〒153-0051東京都目黒区上目黒1-26-1 設 立:2003年8月 URL: https://vracademy.jp/ ■協力 エンプラ - プログラミングでスカウトが届くIT学生就活支援SNS URL: http://engineerplus.net/
  • 【8/22】女子大生限定 Amazonオフィスでの限定イベント
    申込期限:2017年08月22日
    アメリカで産声を上げたアマゾンが日本に上陸したのは2000年。それから17年、今や私たちにとって身近なオンラインショップとなっています。 地球上で最もお客様を大切にする企業、という企業コンセプトを掲げるアマゾン。 「一体どんな人がどんな仕事をしているのだろうか」 疑問に思ったことはありませんか? 今回は女子学生限定でアマゾンを深く知るイベントを開催します。 会場は、普段は滅多に入ることのできない、アマゾン目黒オフィス。 参加費無料、文系・理系問わず大歓迎です! 洗練されたオフィスで、社員の方の生のお話を聞いてみませんか? 今回新卒入社の若手女性社員の方と、女性マネージャーにお話を伺います。お二人とも理系出身です。新しいビジネスやサービスを次々と世に出しているアマゾン。それを可能にしているのがアマゾンの社員―アマゾンのみなさんはどのような環境でどんなキャリアを築いているのか、そんなお話もお二人に聞いてみたいですね! 詳細はこちら!! ----------------------------------------------------------------------------- 【開催日時】 2017年8月22日(火) 10:00-12:00 【会場】 アマゾン目黒オフィス JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営地下鉄 三田線「目黒駅」より徒歩5分 (東京都目黒区下目黒1-8-1アルコタワー本館19F) http://bit.ly/1lLwcpN 【内容】 会社紹介・現役社員によるパネルディスカッション 【対象】 女子大生・院生(学年・文理不問) ※アマゾンジャパンのインターン参加者は除く 【参加費】 無料 【定員】 先着30名 ※定員に達し次第募集終了 ----------------------------------------------------------------------------- グローバルトップ企業を深く知れる夏のビックチャンス!! 先着ですので、お申し込みはお早めに!
  • 【8/20】話題のVRカフェでIT業界を知ろう!!
    申込期限:2017年08月20日
    <<渋谷に新登場!VRカフェとエンプラのコラボ企画>> VR(バーチャルリアリティー)はご存知ですね?実際にヘッドセットをかけて体験したことはありますか? 今やゲームのみならず、医療や旅行、不動産、福祉等、様々な分野で活用が進み、その可能性は無限大です。 9月1日、渋谷に話題のVRカフェがOPENします!! 今回オーナーの好意でOPENに先駆けて学生限定イベントを開催することが決定しました!実際にVRを体験して、その将来性を感じてみませんか? IT業界の社会人の方、エンジニアの方も参加しますので、是非自身の将来を見据えて有意義な時間を過ごしてください。きっと自分が担い手となって、IT業界に向けた新しいサービスを生み出したくなりますよ! 概要 日時:8月20日(日) 13:00~17:00 ※入退室自由 定員:30名 ※定員に達し次第募集終了 参加費用:500円(1ドリンク付き) 場所:WarpZone     東京都渋谷区宇田川町17-1 渋谷ブラザービル 7F 参加資格 ◯大学生・大学院生 ◯IT業界の一般社会人・エンジニアの方 ※社会人の方は事前の承認が必要になります。お問い合わせください。 こんな方にオススメ ・VRやARに興味がある、体験したい ・同じように興味ある学生の友達が欲しい ・IT業界で働く社会人の方、エンジニアの方の話が聞いてみたい ・プログラミングを勉強中、もしくはこれから勉強したい 主催 エンプラ
  • 【7/5】楽天オフィスにて理系出身女性社員との座談会
    申込期限:2017年07月05日
    <<楽天と理系女子学生団体のコラボ企画>> 2015年に移転したばかりの楽天新オフィス「クリムゾンハウス」で、理系出身女性社員との懇親会を開催します。 ・IT企業で働く女子ってどんなことをしているの? ・就職活動と大学時代の専攻は関係ある? ・ライフワークバランスは? etc... 社会で活躍する女性に、あなたの気になること、聞いてみませんか? IT業界に興味のある文系女子も大歓迎です。ご自身の進路や就活、キャリア形成に是非お役立てください。 <日時> 2017/7/5(水) 15:30集合 15:30-17:00 社員紹介&座談会 17:00-17:30 オフィスツアー <場所> 楽天クリムゾンハウス (二子玉川駅徒歩4分) クリムゾンハウスは、2016年日系ニューオフィス推進賞を受賞ししている、とっても綺麗なオフィスです。今回普段は入れない、ジムやカフェテリアなどのオフィス見学ツアーもついています。 楽天クリムゾンハウス(外部リンク) <参加費> 無料 <定員> 20名 ※定員に達し次第募集終了 理系女子大生コミュニティ 凛 凛
  • 【3/21】学生限定!WordPressもくもく会
    申込期限:2017年03月22日
    学生限定でWordPressに特化したもくもく会を開催します! <WordPress (ワードプレス) って?> オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。個人ブログ、企業サイト、公共機関のサイトなど、多方面で利用されています。学生団体やセミのホームページなどでも利用は多く、サイト運営のスタンダードツールとして広く浸透しています。 <もくもく会って?> 各自もくもくと勉強したり開発作業したり本を読んだりする会で、最近特にIT業界の勉強会などで盛んになって来ています。 ・自宅だと集中できない ・気軽に誰かに質問したい ・仲間が欲しい こうしたニーズを満たし、また参加のハードルも低いことで、各地で開催されています。自分のことに集中するもよし、メンターに色々質問するもよし、参加者同士でコミュニケーション取るもよし。自分の希望するペースで時間を有効に使えることが特徴です。今回学生限定10名の募集です。定員を超えた場合、先着順となります。 ■こんな方にオススメ ・WordPressちょっと始めたけど、色々分からないことがあり、誰かに教えて欲しい ・現役エンジニアさんの話が聞きたい ・開発しているものを人から意見を聞きたい ・プログラミング仲間が欲しい ・IT業界に行きたい ■イベント概要 内容:WordPressもくもく会 ◯日時: 3月21日(火) 19:00~22:00 ◯会場: CAMPUS PLUS  東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル10F   ※渋谷駅から徒歩5分 ◯定員: 10名 ◯料金: 500円(フリードリンク、Wifi・電源完備) ◯その他:PCや勉強道具は各自ご持参ください ■募集対象 大学生、大学院生 ■タイムスケジュール 19:00-19:15 自己紹介など 19:15-21:30 もくもくタイム(学習、開発、質問、雑談…etc) 21:30-22:00 まとめ、LTなど ■メンターエンジニア 江上 真人氏 江上 真人 ============ 2012年、京都大学大学院工学研究科卒業後、新卒で(株)カカクコムに入社。 カカクコムが運営する食べログにおいて、Ruby On Railsを中心に、webアプリケーションに従事. 2015年、現職である(株)エバーセンスに入社。 webアプリケーション開発だけでなく、AWSでインフラ構築、iOS・Androidアプリ、マーケティング支援ツール開発、プロダクト企画などを経験して今に至る。現在、機械学習などの先端技術などにも興味あり勉強中。 主な利用言語: Ruby、php、swift、javascript、java, pythonも少々 ============ コメント ============ 趣味は料理です。会社のキッチンでよく作ってます。 エンジニアリングと料理は深い関係があると思ってます。 餃子は皮から作るとおいしいです。 ============ ■参考 WordPress学習サイト ドットインストール WordPress入門 ※予めこのへんで少し勉強しておくと、より有意義な時間になると思います。 ■主催 エンプラ(株式会社スプリングフィーリング) エンプラ IT学生支援SNSサービス。現在ベータ版運営で間もなく本格稼働。学生のプログラミングスキル向上と就職活動をサポートしています。 ■協力 CAMPUS PLUS(株式会社ハイロメル) CAMPUS PLUS 最先端の流行やファッション、音楽、若者文化を象徴する街「渋谷」にある『日本最大級の学生専用ラウンジ』。 カフェのようにミーティングや打合せなど、気軽にご利用可能いただけます。
  • 【2/22】Yahoo! オフィスにて 女子学生限定 ITエンジニアキャリアイベント
    申込期限:2017年02月23日
    ITエンジニア職を目指している、もしくは興味がある女子大生、女子大学院生に限定したイベントです。 実際にITエンジニアとして働いている女性から話を聞き、ご自身の進路や就活、キャリア形成に役立ててください。 <<タイムスケジュール>> 開場:18:00  ✦第1部(18:30~19:30) パネルディスカッション (文系からITエンジニアになった女性や、ママで会社勤めの女性エンジニアの方などを予定) ✦第2部(19:30~20:30) IT企業との座談会 ✦第3部(20:40~21:30) 交流会(ピザを食べながらざっくばらんに…!) <<参加企業>> ヤフー株式会社 フューチャーアーキテクト株式会社 株式会社オプト <<こんな人にオススメ>> 【1】以下のような悩みをお持ちの女子学生の方 ◯結婚、出産、子育てというライフステージを見据えて、就活で考えておいたほうがよいことは? ◯女性ITエンジニアの働き方、私生活、キャリアアップは? ◯将来性や可能性、仕事の楽しさは? ◯男性社会で生きることの苦悩は? 逆によいことや世渡り術とは? ◯どれくらいのスキルで仕事はやっていけるのか?学習方法は? ・・etc 【2】実際にエンジニアの方と話をしてみたい 【3】ざっくばらんに様々なIT企業の話を聞いてみたい 【4】プログラミングを勉強している女子学生の友達を増やしたい ・・etc この貴重な機会を是非お役立てください! 大学では知り得ないたくさんの気づきや学びがあることでしょう。 会場はヤフー株式会社の話題の新オフィス! 限定30名です!! ヤフー新オフィス(外部リンク) ✦協力 理系女子大生コミュニティ 凛 凛 理系女子学生団体 リケチェン! リケチェン!
  • 【2/16】Web APIを使って画像ギャラリーを作ろう!
    申込期限:2017年02月17日
    Web APIを使って画像ギャラリーを作ろう! このもくもく会のゴールは「Web APIを使えるようになること」です。Web APIは、 Webサービスの一部の機能を公開し、他のWebサービス内で使えるようにしたものです。 例えばTwitterが提供しているWeb APIでは、ツイートの投稿機能や閲覧機能を公開しています。 この機能を利用することで、誰でもTwitterのクライアントアプリを作ることができるようになります。 Twitterを例に挙げましたが、他にも Google や Amazon などを始め、多くのWebサービスでWeb APIが提供されています。 Web APIを使うことが出来れば、自分の力以上の様々な恩恵を受けられること間違いなしです! 今回は、株式会社ウィルゲートの運営する『暮らしにスタ』のWeb APIを使用します。 暮らしニスタのWeb API を利用して、基本的な Web API の使い方を学びましょう! ■日時:2月16日 19:30~22:00 ■場所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル4階 ■定員:10名 ※PCは持参になります 【担当企業】 株式会社ウィルゲート(設立2006年、従業員数118名) <事業内容> 事業として、「コンテンツマーケティング」、「クラウドソーシング」、「メディア」の3つを展開しています。 クラウドソーシングでは”新たな働きがい"を、メディアでは"優れたアイデア・情報を発信する場"を、コンテンツマーケティングでは"優れたサービス・商品が必要な人に届く社会"を作ることを目指しています。 <会社の特徴> ウィルゲートでは「一人ひとりの『will』を実現する」を経営理念に掲げています。この「一人ひとり」の中には社員も含まれており、理念実現のために様々な制度を準備しています。 例えば、副業を認めるものや、就業時間を調整できる制度などがあります。 HP:https://www.willgate.co.jp/ 開発ブログ:https://www.willgate.co.jp/blog/category/developers/ 【担当メンター】 技術責任者 尾崎 翔太 氏 2014年、神奈川工科大学卒業後、新卒でウィルゲートに入社。 学生時代に鍛えた技術知識と開発力を、入社後もより磨きをかけ、2016年1月からは入社2年目にして技術責任者に就任。 これからのウィルゲートを作るべく、強力な開発組織の構築に日々邁進している。 また、他社のサービス立ち上げやこれからの成長へ向けての手伝いとして、HP作成やシステム開発なども行っている。
  • 【2/13】元食べログエンジニアがメンター 学生限定 ITもくもく会
    申込期限:2017年02月13日
    <元食べログエンジニアがメンター 学生限定ITもくもく会> プログラミング学習中の学生の方に、もくもく会のご案内です! <もくもく会って?> 各自もくもくと勉強したり作業したり本を読んだりする会で、最近特にIT業界の勉強会などで盛んになって来ています。 ・自宅だと集中できない ・気軽に誰かに質問したい ・仲間が欲しい こうしたニーズ満たし、また参加のハードルも低いことで、各地で開催されています。集中するもよし、気楽に参加者でコミュニケーション取るもよし。自分の希望するペースで時間を有効に使えることが特徴です。 今回学生限定10名募集します。定員を超えた場合、先着順となります。 ■こんな方にオススメ ・現役エンジニアさんの話が聞きたい ・Web、アプリ等、何か開発中のものがあり、集中して開発したい ・開発しているものを人から意見を聞きたい ・IT業界に行きたい ・プログラミング仲間が欲しい ・プログラミング自主学習がしたい ・集中して学校の課題やりたい ■イベント概要 内容:ITもくもく会 ◯日時: 2月13日(月) 19:00~22:00 ◯会場: CAMPUS PLUS  東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル10F   ※渋谷駅から徒歩5分 ◯定員: 10名 ◯料金: 500円(フリードリンク、Wifi・電源完備) ◯その他:PCや勉強道具は各自ご持参ください ■募集対象 大学生、大学院生 ■タイムスケジュール 19:00-19:15 自己紹介など 19:15-21:20 学習、開発 21:20-22:00 まとめ、LTなど ■メンターエンジニア 江上 真人氏 江上 真人 ============ 2012年、京都大学大学院工学研究科卒業後、新卒で(株)カカクコムに入社。 カカクコムが運営する食べログにおいて、Ruby On Railsを中心に、webアプリケーションに従事. 2015年、現職である(株)エバーセンスに入社。 webアプリケーション開発だけでなく、AWSでインフラ構築、iOS・Androidアプリ、マーケティング支援ツール開発、プロダクト企画などを経験して今に至る。現在、機械学習などの先端技術などにも興味あり勉強中。 主な利用言語: uby、php、swift、javascript java, pythonも少々 ============ コメント ============ 趣味は料理です。会社のキッチンでよく作ってます。 エンジニアリングと料理は深い関係があると思ってます。 餃子は皮から作るとおいしいです。 ============ ■参考 Webプログラミング学習サービス (当日はこのあたりのサービスで集中学習するのもよいと思います) 【1】Progate 【2】ドットインストール ■主催 エンプラ(株式会社スプリングフィーリング) エンプラ IT学生支援SNSサービス。現在ベータ版運営で間もなく本格稼働。学生のプログラミングスキル向上と就職活動をサポートしています。 ■協力:CAMPUS PLUS(株式会社ハイロメル) CAMPUS PLUS 最先端の流行やファッション、音楽、若者文化を象徴する街「渋谷」にある『日本最大級の学生専用ラウンジ』。 カフェのようにミーティングや打合せなど、気軽にご利用可能いただけます。 <<その他>> 2月22日(水) ヤフー株式会社にて女子学生限定ITエンジニアキャリアイベント開催      ↓↓↓↓↓ 女子学生限定ITエンジニアキャリアイベント
  • 終了【12/23】初めてのプログラミング・Ruby実践(TECH::CAMP)
    申込期限:2016年12月23日
    プログラミングの超速実践イベントです! 最近プログラミングが小学校の必須科目になるというニュースを見て驚いた人も多いと思います。 今、プログラミングは、文理・専門性を問わず、現代社会を生き抜くうえで必要な能力として位置づけられており、文系出身者のWebエンジニアの活躍も目立ちます。 オバマ大統領、スティーブジョブズをはじめ、数多くの日本人経営者に至るまで、この事実は共有されています。 10代20代の若者がアプリで起業して億万長者になったというニュースは世界中にあります。日本でもアプリで起業する若者の事例は確実に増えています。 就活でも最近ESでプログラミング経験の有無を聞く会社が増えています。IT業界に限定された話ではありません。(要はその経験は就活で有利に働くわけです) ■こんな方にオススメ ・興味はあるけど何をしたらよいか分からないという方! ・自分でアプリを作ってみたい! ・就活の武器を作りたい! ・IT業界に行きたい! ・プログラミング仲間が欲しい! こんな学生の方を15名限定で募集します。定員を超えた場合、先着順となります。 IT企業志望の方はもちろん、起業志向、ベンチャー志向の方など是非ご注目下さい。 アイデアを具現化できるスキルってとても価値があると思いませんか? 文系歓迎、プログラミング経験不問といったエンジニア採用をしているIT企業は多数存在するのをご存知ですか? 職業選択の幅、自分の可能性が広がるチャンスのイベントです! ■イベント概要 内容:プログラミング未経験者に体験していただくイベント ※PCはこちらで用意します。 ○日時: 12月23日(金) 14:00~18:00 ○会場: CAMPUS PLUS  東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル10F  ○定員: 15名 ○料金: 無料 ■募集対象 大学生、大学院生 ■タイムスケジュール 14:00-14:15 講座(座学):IT業界の現状、課題、将来性など紹介 14:15-16:45 講習(制作) 16:45-17:00 まとめ(学びのシェア)、質疑 17:00-17:10 アンケート実施 17:10~18:00 懇親会 ○講座(座学):15分(14:00-14:15) 現代におけるプログラミングの重要性とエンジニア職の将来性など一般的なことを解説します。 ○エンジニア体感ワーク(製作):150分(14:15-16:45) エンジニアとはどういう仕事なのか、自分に向いているのか向いていないのか、プログラミングというのはどういうものなのかを知っていただくために、実際に簡単なアプリケーションを作ってもらいます。短時間でも非常に濃い内容です! ■プログラミングの内容 実用的で人気のプログラミング言語Rubyをベースに体験していただきます。 ・Rubyとはどんなプログラミング言語なのか ・Rubyの基礎文法 ・Rubyを利用したアプリケーション作成 (実際に作っていただきます。じゃんけんゲームを予定) ■講師 プログラミングスクール TECH::CAMP 実際にスクールの講師から直接一人一人に教えてもらえる貴重な機会です! ■その他 終了後、軽い懇親会を開催します。 ■主催 エンプラ(株式会社スプリングフィーリング) ■協力 tech-camp TECH::CAMP(株式会社div) TECH::CAMP(テックキャンプ)は、未経験からサービスをつくることが出来る短期集中プログラミング学習プログラムです。サービス開始から2年で5000名以上の卒業生を輩出。プログラミング学習で挫折した全ての方に最高の学習環境を提供しています。 CAMPUS PLUS CAMPUS PLUS(株式会社ハイロメル) 最先端の流行やファッション、音楽、若者文化を象徴する街「渋谷」にある『日本最大級の学生専用ラウンジ』。 カフェのようにミーティングや打合せなど、気軽にご利用可能いただけます。 <<その他、現在企画中イベント>>      ↓↓↓↓↓ IT企業集結!もくもく会リレー
  • 終了【2016.12】IT企業が立ち上がった…!! もくもく会リレー
    申込期限:2016年12月10日
    詳細はこちらをご覧ください。 只今事前アンケート実施中。抽選でプレゼントも!! ↓↓↓ 詳細はこちら 只今各社企画内容とスケジュールを調整しています。 順次公開していきますのでお楽しみに!
  • 終了【10/22】就活アイデアソン「C-1グランプリ」
    申込期限:2016年10月21日
    ~ 目指せクリエイティブNo.1 ~ アイデアソンってご存知ですか? 特定のテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、それをまとめていく形式のイベントです。アイデア(Idea)とマラソン(Marathon)を合わせた造語です。元々はアメリカ発祥と言われており、IT業界を中心に広まりました。日本でも以前からヤフーやNTTグループなどが開催しています。最近ではIT業界以外にも広がって来ています。意外なところだと、三菱UFJ銀行や、国土交通省、経済産業省などもイベントを主催しています。 何を目的としているかというと、新サービス開発や、課題解決などが主なところです。広くアイデアがを募りたい・・・ 情報化社会においては、ネット検索すれば情報はいつでも引き出せます。なので無から有を作れるアイデア力を持ったクリエイティブな人材を今企業は求めているのです。 今回、就活という切り口で、クリエイティブNo.1を決めるイベントを企画しました。もちろんこれで優勝できれば就活でもハクが付くことでしょう。もしかしたらスカウトもあるかも…! 特別なスキルは要りません。必要なのは、あなたのチャレンジ精神とアイデア力だけです。誰にでもチャンスがある!そんなイベントです!俺っていつもいいアイデア出すよな~という方、それがズバリ評価されるチャンスです! ■開催日: 10月22日(土) ■開催場所: 東京都千代田区三崎町3-6-15 東京学院ビル本館3F ■スケジュール: 12:30: 開場  13:00~17:00 アイデアソン(予選、決勝)、表彰 17:00~18:30 交流会 ■参加資格: 18卒の学生 文系、理系、美大等問いません。特別なスキルは不要です。多様な方のチャレンジを期待しています!! チーム分けをしますので、友人と参加でも1人参加でも大丈夫です。 ■参加費: 無料 ■定員45名 ※connpass以外でも申し込み受け付けしていますので、ご興味ある方はお早めに…! ■得られること、参加メリット: 1.発想法を学び、実践できる 2.チームで成し遂げる共創活動を実践 3.プレゼンテーションについて学べる 4.もしかしたら新規事業・製品が生まれるかも…! 5.企業の目に止まったらスカウトがあるかも…! ■特別講演: ー 超右脳系戦略コンサルタント ー PwCコンサルティング合同会社 エンターテイメント&メディア 執行役員・リードパートナー 松永エリック・匡史 氏 (ウィキペディア) http://goo.gl/1ho2W1 バークリー音学院出身のプロミュージシャンという異色の経歴を持つアーティストであり、放送から音楽、映画、ゲーム、広告、スマホまで、幅広くメディア業界の未来をリードする超右脳系の異彩を放つメディア戦略コンサルタントとして活躍。メディア業界に向けた戦略コンサルタントのパイオニアとして、アクセンチュア、野村総合研究所、日本IBM、デロイトトーマツコンサルティング メディアセクターAPAC統括パートナーを経て現職。ITについても造詣深くプログラミングも複数の言語を操り、過去には大手SIで銀行システムの開発を行っていた経験も。自身の経験を活かしたイノベーションを起こす組織改革や、新しい時代のクリエイティブワークスタイルなど、戦略コンサルタントの視点で広く提唱している。 主な著書:『クラウドコンピューティングの幻想』(技術評論社)、『イノベーション手法50 -デフレ時代を勝ち抜く経営術-』日経BPムック。その他「メディア」「IT」「ワークスタイル」「経営、組織改革」などについて多数専門誌、Webメディアに執筆。講演実績も多数。 ■スケジュール: 12:30: 開場  13:00~ 講演(PwC 松永エリック氏) 13:40~ 参加企業紹介 14:20~ アイデアソン(予選、決勝) 18:00~19:30 表彰、交流会 この秋、ちょっと頭で汗かいてみませんか? 企画が好き、アイデア出すのが好き、イベント好き、何かを作ることが好き、ちょっと変わったことが好き・・こんな方にはうってつけの機会となります。 ご応募お待ちしています!
  • 終了【8/25】初めてのプログラミング実践
    申込期限:2016年08月25日
    プログラミングの超速実践イベントです! 最近プログラミングが小学校の必須科目になるというニュースを見て驚いた人も多いと思います。 今、プログラミングは、文理・専門性を問わず、現代社会を生き抜くうえで必要な能力として位置づけられており、文系出身者のWebエンジニアの活躍も目立ちます。 オバマ大統領、スティーブジョブズをはじめ、数多くの日本人経営者に至るまで、この事実は共有されています。 10代20代の若者がアプリで起業して億万長者になったというニュースは世界中にあります。日本でもアプリで起業する若者の事例は確実に増えています。 就活でも最近ESでプログラミング経験の有無を聞く会社が増えています。IT業界に限定された話ではありません。(要はその経験は就活で有利に働くわけです) 興味はあるけど何をしたらよいか分からないという方向けに、プログラミングを実践できる機会を作りました。 ・自分でアプリを作ってみたい! ・就活の武器を作りたい! ・IT業界に行きたい! ・プログラミング仲間が欲しい! こんな学生の方を15名限定で募集します。定員を超えた場合、先着順となります。 IT企業志望の方はもちろん、起業志向、ベンチャー志向の方など是非ご注目下さい。 アイデアを具現化できるスキルってとても価値があると思いませんか? 研修制度がしっかりしていてプログラミングは入社後に覚えてくれればよいというIT企業は多数存在します。職業選択の幅、自分の可能性を広げてみませんか?そんなチャンスのイベントです!! 文系の方でもまったく問題ありません! ■内容:プログラミング未経験者に体験していただくイベント ※PCはこちらで用意します。 18:00-18:10 講座(座学):IT業界の現状、課題、将来性など紹介 18:10-20:50 講習(制作) 20:50-21:00 まとめ(学びのシェア)、質疑 21:00-21:10 アンケート実施 21:10~   懇親会(自由参加) ○講座(座学):10分(18:00-18:10) 現代におけるプログラミングの重要性とエンジニア職の将来性など一般的なことを解説します。 ○エンジニア体感ワーク(製作):160分(18:10-20:50) エンジニアとはどういう仕事なのか、自分に向いているのか向いていないのか、プログラミングというのはどういうものなのかを知っていただくために、実際に簡単なアプリケーションを作ってもらいます。短時間でも非常に濃い内容です! ■プログラミングの内容 実用的で人気のプログラミング言語Rubyをベースに体験していただきます。 ・Rubyとはどんなプログラミング言語なのか ・Rubyの基礎文法 ・Rubyを利用したアプリケーション作成 (実際に作っていただきます。じゃんけんゲームを予定) ■講師: プログラミングスクール TECH::CAMP https://tech-camp.in/ 実際にスクールを運営しているTECH::CAMPさんの講師の方が直接一人一人に教えてもらえる貴重な機会です! ■その他: 終了後、軽い懇親会を開催します。※希望者のみ お一人500円
  • 終了【7/13】初めてのプログラミング実践
    申込期限:2016年07月13日
    プログラミングの超速実践イベントです! 最近プログラミングが小学校の必須科目になるというニュースを見て驚いた人も多いと思います。 今、“プログラミング”は、文理・専門性を問わず、現代社会を生き抜くうえで必要な能力として位置づけられており、文系出身者のWebエンジニアの活躍も目立ちます。 オバマ大統領、スティーブジョブズをはじめ、数多くの日本人経営者に至るまで、この事実は共有されています。 10代20代の若者がアプリで起業して億万長者になったというニュースは世界中にあります。日本でもアプリで起業する若者の事例は確実に増えています。 就活でも最近ESでプログラミング経験の有無を聞く会社が増えています。IT業界に限定された話ではありません。(要はその経験は就活で有利に働くわけです) 興味はあるけど何をしたらよいか分からないという方向けに、プログラミングを実践できる機会を作りました。 ・自分でアプリを作ってみたい! ・就活の武器を作りたい! ・IT業界に行きたい! こんな学生の方を15名限定で募集します。定員を超えた場合、先着順となります。 IT企業志望の方はもちろん、起業志向、ベンチャー志向の方など是非ご注目下さい。 文系の方でももちろん大丈夫です。 ■内容:プログラミング未経験者に体験していただくイベント ※PCはこちらで用意します。 ■プログラミングの内容 ・Rubyとはどんなプログラミング言語なのか ・Rubyの基礎文法 ・Rubyを利用したアプリケーション作成(実際に作っていただきます) ■講師: プログラミングスクール TECH::CAMP 終了後、30分程度の軽い懇親会を開催します。
  • 終了【6/29】IT業界交流会 エンプラ・オープニングイベント
    申込期限:2016年06月29日
    プログラミングスキルが磨ける新しい就活SNS エンプラ のオープニングパーティーです。 有力IT企業の人事の方、エンジニアの方をお招きし、華やかな夜にします!! 【学生参加メリット】 ・会社説明会や面接などとは異なり、自然体でざっくばらんに企業の方の話が聞ける ・IT企業の面白さや遣り甲斐といった生の声が聞ける ・エンジニア職の具体的なことや学習について相談できる ・就活仲間、プログラミング仲間が作れる ・悩んでいる17卒の学生の方にはキャリア相談ができる ・18卒の学生の方は、インターンのことなどこれからどうしたらよいか相談ができる ・ひょっとしたら特別スカウトが受けられるかも・・!
  • 終了【6/21】ギークな夜再び!文系歓迎!プログラミングNight
    申込期限:2016年06月12日
    未経験者・文系学生 大注目!!! いま、“プログラミング”がアツい! “プログラミング”の世界へ飛び込んでみよう! 文部科学省は今年4月に小学校でのプログラミング教育の必修化を検討すると発表!! 今、“プログラミング”は、文理・専門性を問わず、現代社会を生き抜くうえで必要な能力として位置づけられており、文系出身者のWebエンジニアの活躍も目立ちます。 オバマ大統領、スティーブジョブズをはじめ、数多くの日本人経営者に至るまで、この事実は共有されています。 現に、イギリスやオーストラリアなどではプログラミングが義務教育化され、実は日本でも2012年に中学校の技術家庭で必須となっています。 英語と同じように、当たり前のように求められる時代がいよいよやってきます。(スキルのある後輩たちがたくさん会社に入って来ますよー!) 他方、今プログラミング経験が就活で非常に有利になることをご存知ですか? 経験の有無をエントリーシートで書かせる企業もあります。これはIT業界に限ったことではありません。 一方、現在ITエンジニア不足が社会問題になっています。 「IT人材白書2015」によると、IT企業におけるIT人材の不足感は、87.4%となっており、年々拡大しています。求人倍率も5倍を超え1倍超の他業界と比べて突出。(要は引っ張りだこ) 今回、上記のような現状をふまえ、「プログラミング」への貴重な第一歩となるよう、機会を提供いたします。 今さら聞けないプログラミング、Webサービスの基本的なことを短時間で学び得るチャンス!! 最近雑誌などで取り上げられる機会も多い、プログラミングスクール「TECH::CAMP」の講師の方をお招きします。 もちろん、既にプログラミング経験のある、情報系学科等の方にも現役エンジニアと交流できる有意義な時間を提供いたします! -------------------------------------- 参加することのメリット -------------------------------------- ・未経験者の方が優しくプログラミングやITエンジニアの世界や基本知識を習得できる ・学生が効率よくプログラミングを学ぶ方法を知れる ・今後の就活やキャリアを考える機会となる ■参加企業 プログラミングスクール「TECH::CAMP」 株式会社アドウェイズ 、トランスコスモス株式会社 _______________________ 【当日のタイムスケジュール(予定)】 <18:45>  受付開始 <19:00-19:40>  “プログラミング”ってなに? 基本解説 “プログラミング”を知ろう! <19:40-20:40>  エンジニアによるパネルディスカッションと参加企業の紹介 「何故この道を選んだの?」「どんなことをやっているの?」「やり甲斐は?」「将来性は?」「効率のいい学習方法は」・・etc <20:40-21:30> 交流会  簡単な飲食も用意してiいます。ざっくばらんな雰囲気の中で交流しましょう! この機会を通じて勉強仲間、社会人との輪を広げてもらえたらと思います。 少しでも興味のある方の参加をお待ちしております。 前回のイベントは、ほとんどがプログラミング未経験者でしたが、83%がプログラミングに興味を持ち、そのうち74%が実際に勉強したいと回答していました。 もしかしたら、この機会があなたの人生を大きく変えるかもしれません…! ====================================