Ruby基本①認定

認定問題概要
タイトル
Ruby基本①認定
制限時間
60分
問題数
全10問
合格ライン(正解率)
70%
出題範囲
  1. コメントアウト
  2. 文字列の出力
  3. 定数の扱い
  4. 数値に対するメソッド
  5. 小数点以下の扱い
  6. 数値の扱い
  7. 数値に対するメソッド
  8. 文字列の改行とタブ
  9. 配列のソート,追加,上書き
  10. ハッシュの記述
  11. フォーマット指定子を使った数値の出力
  12. case文による条件分岐
  13. クラスの定義とインスタンス変数の呼び出し
  14. 数値の範囲指定と演算子
  15. 正規表現
  16. ターミナル上でrubyを実行する
  17. 繰り返し処理
  18. 数値の扱い
  19. 文字列における特殊文字のエスケープ
  • 問1/10

    出力結果として正しいのはどれか
    //開始
    num = 133.4
    puts num.round
    //終了

  • 問2/10

    次の出力をだすコードはどれ
    //開始
    Good bye,
    come back soon
    //終了

  • 問3/10

    出力結果として正しいのはどれか
    //開始
    puts 10.0 / 3
    //終了

  • 問4/10

    ハッシュの記述方法で間違っているものを選べ

  • 問5/10

    ターミナルでRubyの簡易的なテスト環境を構築するコマンドは次のうちどれか

  • 問6/10

    小数点以下を切り捨てるメソッドはどれか

  • 問7/10

    改行を付けずに文字列を出力するための命令はどれか

  • 問8/10

    //開始
    signal = gets
    case signal
    when "red"
    puts "stop"
    when "green"
    puts "go"
    when "yellow"
    puts "caution"
    else
    puts "wrong signal"
    end
    //終了
    この時,「red」と入力した場合の出力として正しいものはどれか

  • 問9/10

    出力として正しいものはどれか
    //開始
    (0...12).each do |num|
    if num % 3 != 0
    next
    end
    print num;
    end
    //終了

  • 問10/10

    出力結果として正しいものはどれか
    //開始
    num = 0
    while num < 5 do
    print num
    num += 1
    end
    //終了