-
問1/10
Javaについて誤っているものはどれか
-
問2/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
import java.io.*;
public class Main {
public static void main(String... args) {
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader( System.in ) );
String s = br.readLine();
System.out.println(s);
}
}
-
問3/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
int x = 10;
int y = 20;
// xとyの値を交換する
int temp = x;
y = x;
x = temp;
System.out.println(String.format("%d, %d", x, y));
}
}
-
問4/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
int personAge = 30;
if( personAge += 10 < 40) {
System.out.println("30代です");
} else {
System.out.println("40代です");
}
}
}
-
問5/10
Javaでは,System.out.printlnメソッドを実行すると,中身が数値であれ文字であれ,きちんと出力される。
なぜこのような仕組みになっているか,正しい説明はどれか。
-
問6/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
int personAge = 30;
switch (personAge) {
case 10:
System.out.println("10代です");
break;
case 20:
System.out.println("20代です");
break;
case 30:
System.out.println("30代です");
default:
System.out.println("エラー");
}
}
}
-
問7/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
double ans = 1 / 3;
System.out.println(ans);
}
}
-
問8/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
int a = 10;
a++;
System.out.println(a);
}
}
-
問9/10
Javaの開発に必要なソフトウェアについて以下のようにまとめた。①〜③の組み合わせで正しいものはどれか。
①:Javaの開発キット。Javaプログラムをコンパイルする環境や実行環境などが含まれる。
②:Javaプログラムを実行するための最低限のソフトウェア(APIや③が含まれている)。①に包含される。
③:Java言語で作られたプログラムを実行するためのソフトウェア。②に包含される。
④:Javaのプログラムを記述するためのエディタ。変数やメソッドの候補を出してくれたり,プログラムの実行の他,デバックという作業もできる。
-
問10/10
次のプログラムを実行したとき,55が出力された。
①②③の組み合わせで正しいものはどれか。
public class Main {
public static void main(String... args) {
int intArray[] = {1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10};
int ans = ①;
for (int i = ②; i < intArray.length; i++ ) {
ans ③ intArray[i];
}
System.out.println(ans);
}
}