-
問1/10
次のプログラムのように,処理を別々にわけることをなんとよぶか
public class Main {
public static void main(String... args) {
showMessage("山田");
}
static void showMessage(String personName){
System.out.println(String.format("こんにちは,%sさん", personName));
}
}
-
問2/10
次のプログラムを実行したとき,55が出力された。
①②③の組み合わせで正しいものはどれか。
public class Main {
public static void main(String... args) {
int intArray[] = {1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10};
int ans = ①;
for (int i = ②; i < intArray.length; i++ ) {
ans ③ intArray[i];
}
System.out.println(ans);
}
}
-
問3/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
import java.io.*;
public class Main {
public static void main(String... args) {
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader( System.in ) );
String s = br.readLine();
System.out.println(s);
}
}
-
問4/10
Javaでは,System.out.printlnメソッドを実行すると,中身が数値であれ文字であれ,きちんと出力される。
なぜこのような仕組みになっているか,正しい説明はどれか。
-
問5/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
int a = 10;
System.out.println(a++);
System.out.println(++a);
System.out.println(a--);
System.out.println(--a);
System.out.println(a);
}
}
-
問6/10
次のプログラムを実行したときに、文字列を一行読み取り、その結果を出力したい。
①に当てはまるもので、正しいものはどれか。
import java.io.*;
public class Main {
public static void main(String... args) {
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader( System.in ) );
①
System.out.println(s);
}
}
-
問7/10
下記のプログラムを実行した時に「Hello World」と出力されたあと,「改行」が入り処理が終了した。
このとき,①に当てはまる命令で正しいものはどれか。
public class Main {
public static void main(String... args) {
System.out.①("Hello World");
}
}
-
問8/10
10 + 20 = 30 のように出力したい。①②に当てはまる正しい組み合わせはどれか。
public class Main {
public static void main(String... args) {
int x = 10;
int y = 20;
①
System.out.println(②);
}
}
-
-
-
-
-
問9/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
double ans = 1 / 3;
System.out.println(ans);
}
}
-
問10/10
次のプログラムを実行したときの挙動で正しいものはどれか
public class Main {
public static void main(String... args) {
int a = 10;
a++;
System.out.println(a);
}
}