次のクッキーの有効期間はどれになるでしょうか?
//開始
$expiration_date = time() + 60 * 3;
setcookie("bonus_time", "", $expiration_date);
//終了
次のPHPプログラムを実効したときに,4と表示された。①に当てはまるもので正しいものはどれか。
PHPの配列の初期化方法として正しいものはどれか
次のPHPプログラムを実効したとき,$available_color[3]の値はどれか
<?php
$pen_colors = array("black", "red", "blue");
$paper_colors = array("white", "gray");
$available_color = array_merge($pen_colors, $paper_colors);
print_r($available_color);
?>
次のPHPプログラムと同じ動作をする記述はどれか
<?php
$score = 80;
if($score >= 70) {
$result = "合格";
} else {
$result = "不合格";
}
print_r($result);
?>
クッキーの説明で適切なものはどれか
C言語のプログラムに必ず必要な関数はどれでしょう?
ハッシュの記述方法で間違っているものを選べ
出力として正しいものはどれか
//開始
printf("id: %04d, rate: %010.2f\n", 100.5, 12.3)
//終了
コードの???に書くとエラーになるものはどれか
//開始
class User
attr_accessor :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
def hi
???
end
end
Tom = User.new("Tom", 2)
Tom.hi
Bob = User.new("Bob", 5)
Bob.hi
//終了
ターミナルでRubyの簡易的なテスト環境を構築するコマンドは次のうちどれか
「こん”に”ちは!」と出力されないのは次のうちどれか
webページを検索サイトから検索されたくない場合は
検索対象から除外するタグを記述する。
そのタグの記述として正しいものはどれか。
Webページ内に参考にした書名、作者名、論文名などがある場合は
その出典元をタグによって表示することができる。
出典元を表示するタグは次のうちどれか。
検索エンジンでキーワード検索したときにヒットさせるためにキーワードを設定したい。
次のタグをどこの要素内に記述すればよいか。
<meta name ="keywords" content="キーワード1,キーワード2">
ローカル環境にwebサイトの利用に必要なファイルをダウンロードすることで
インターネットに接続していない状態でもwebサイトを利用することができるようになった。
このとき、どのオフライン環境でファイルが必要か定義することを何というか。
SEOにおけるtitleタグについて正しい説明文は次のうちどれか。
CSSも複雑になってくると、同じ要素に対して複数個所でスタイルの設定をしてしまうことがある。
この場合、どのスタイルの設定が優先になるのか。
CSSの優先順位についての説明で正しいものを選べ。
テーブルの内部の余白を設定したい。
内部の余白の設定をするプロパティは次のうちどれか。
p要素の中にある要素すべてに
font-size:20px というスタイルを適用したい。
スタイルを設定するコードは次のうちどれか。
要素を画面上のある位置に固定してスクロールをしても動かないようにしたい。
positionプロパティにどの値を設定すればよいか。
font-familyプロパティではwebページのフォントの指定をすることが出来る。
指定方法についての記述で間違っているものはどれか。
CSSには印刷時にどこで改ページするか指定するプロパティがある。
「見出し(h3要素)の直前で改ページする」と指定するコードは次のうちどれか。
C言語の規格にはいくつかのリビジョンが存在するが、そのうち存在しないものはどれか
CMakeLists.txtの説明のうち、誤っているものはどれか
次のプログラム実行結果し、「5」が表示された。①に当てはまる正しい数字はどれか。
#include <stdio.h>
int main() {
int score[10] = {10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1};
printf("%d", score[①]);
return 0;
}
次のプログラム実行結果のうち、正しいものはどれか
#inc\
lude <stdio.h>
int main() {
/* 処理 */
printf
("hello");
return 0;
}
C言語の特徴の説明のうち、正しいものはどれか
以下のプログラムはユーザーに名前を入力してもらうものである。
(A)に当てはまるコード次のうちどれか。
//開始
class Enplus
{
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception
{
--- ( A ) ---
BufferedReader br = new BufferedReader(is);
System.out.println("名前を入力してください:");
String input = br.readLine();
System.out.println("あなたの名前は" + input + "ですね。");
}
}
//終了
次のプログラムは氏名・性別・年齢を入力させ
以下の条件に沿ってアンケートを案内するプログラムである。
*男性で25歳以上→車のアンケート
*女性で23歳以上→スキンケアのアンケート
*上記以外の場合→食事に関するアンケート
(A),(B)に当てはまるコードは次のうちどれか。
//開始
class Enplus
{
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception
{
InputStreamReader is = new InputStreamReader(System.in);
BufferedReader br = new BufferedReader(is);
String strname;
int intsex,intage;
System.out.println("名前を入力してください:");
strname = br.readLine();
System.out.println("性別を数値で入力してください 0:男性/1:女性");
intsex = Integer.parseInt(br.readLine());
System.out.println("年齢を入力してください:");
intage = Integer.parseInt(br.readLine());
if(--- ( A ) ---){
System.out.println("車に関するアンケートのご案内です。");
}else if(--- ( B ) ---){
System.out.println("スキンケアに関するアンケートのご案内です。");
}else{
System.out.println("食事に関するアンケートのご案内です。");
}
}
}
//終了
次のプログラムは入力された値が整数でない場合は再入力を促すものである。
(A)、(B)に当てはまるコードは次のうちどれか。
//開始
class Enplus
{
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception
{
InputStreamReader is = new InputStreamReader(System.in);
BufferedReader br = new BufferedReader(is);
int intnum = 0;
boolean flg = false;
while(flg == false){
System.out.println("整数を入力してください:");
--(A)--{
intnum = Integer.parseInt(br.readLine());
flg = true;
}
--(B)--(NumberFormatException e){
System.out.println("整数を入力してください。");
flg = false;
}
}
}
}
//終了
次のプログラムは生徒名・教科名・点数を二次元配列に格納し
その値を出力するものである。
以下のように出力したい場合(A)のコードはどのようになるか。
「田中太郎さんの数学の点数は75点です。
山本花子さんの英語の点数は98点です。」
//開始
class Enplus
{
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception
{
String student[][] = new String[2][3];
int i;
student[0][0] = "田中太郎";
student[0][1] = "数学";
student[0][2] = "75";
student[1][0] = "山本花子";
student[1][1] = "英語";
student[1][2] = "98";
for(i=0;i<=1;i++){
---( A )---
}
}
//終了
以下のプログラムの実行結果は次のうちどれになるか。
//開始
class Enplus
{
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception
{
int number[] = {1,2,3,4,5,6,7,8,9,10};
System.out.println(number);
}
}
//終了